2月に何をしていたか?と振り返ると「スタンプラリーをしていた」というのが一番大きなウェイトを占めていた。
1月10日から開始されていたトレインスタンプラリーを1月中旬頃に知って、何となく出先でぽち…ぽち…と押していたのだが、なかなか最初の10駅が埋まらず、(トレインスタンプラリーは10駅達成しないと30駅用のコンプリート用スタンプ帳が貰えない)都区内パスや休日おでかけパスを使用してのスタンプ集めに本腰を入れることになった。
結果的には休日お出かけパスを3日分(京浜東北線の埼玉~熊谷・小山方面、八王子~小田原方面、茨城&千葉方面)、都区内パスを1日分使用しての収集となった。新幹線&特急は不使用。
少し時間がかかりすぎているとは思うが……立川スタンプラリー(2月28日まで開催)とか、成田空港に寄った上に京葉線スタンプラリー(3月22日まで開催)とかも同時に参加したので余計に時間がかかったとは思う(ついでに20年ありがとう!東京メトロスタンプラリーもできるところは同時に収集していた。3月9日まで開催)。
また、最初の10駅が30駅用のスタンプ帳に押せていないのが嫌だったので、最初の10駅を改めて収集し直したのにもそこそこ時間がかかった。

インクの色もカラフル
ミニ周遊コースも行ってみたかったのだが、時間切れ。30駅コースの設定的に、「熊谷に行くついでに高崎・横川」「小田原に行くついでに熱海・伊東」みたいな行き方をするのが一番楽しめると思うのだが、個人的に絶対に日帰りをしなければならない事情がある+本格的にスタンプ収集に乗り出すのが遅かったので今回は断念した。
来年同じようにスタンプラリーが開催され、かつ私にまだやる気があるなら、ここはもう少し計画的に行きたいところ。
トレインスタンプラリーは今年初めて参加したけれど、ここまで大規模に様々なところを回るスタンプラリーでは「どうやって回るか」「出先でついでに何をしたいか」「別開催のスタンプラリーもどうやって同時に収集するか」と、色々考えることがあって楽しい。
ゲーム性があると感じるので、TVやPCゲームの実績収集に近い感覚もある。今回はあまり降りた駅周辺を楽しむ時間を取れなかったけれど、ゆったり参加で周辺を観光したり買い物したりするのも楽しいだろうなと思う。
例年通りなら次の大規模スタンプラリーは夏のJRのポケモンなのだろうか。暑い夏場に参加できるかどうかは分からないけど、ちょっと検討してみたい。しかしその前に、まずは東京メトロのスタンプラリーを終えたいところ。あと8駅……。
コメント