このままではひと月を振り返る記事ばかりになってしまうなあ、と思いつつ、2月は例年忙しい月なので仕方がない。
2月の語学学習の振り返りは、何の変化もないので飛ばすことにした。
手帳は6冊書いている、というのを1月末の振り返り記事で書いていた。
この記事では、使い方に変更がない手帳には触れずに、変更があったもの、加わった……というか前回抜かしていた手帳の話を少し書こうかなと思っている。
なんでも書いていいノート
無印良品のB6ノートの2冊目が2月ちょうどで書き終わった。
引き続き無印良品のB6ノートを使ってもいいのだが、ちょっと気分転換にロルバーンを使用してみることにした。方眼ノートは今まであまり使用していないのだが、まあお試しということで。

お出かけ記録ノート
旅行やちょっとしたお出かけの記録は、今までB6サイズの「なんでも書いていいノート」に書いていたのだが、
- 一回の旅行・外出で4~10ページほどになる
- 記録を書き終わるまで他のことが書きづらい
- 「なんでも書いていいノート」の消費量が凄いことになる
というデメリットがあったため、ノートを分けることにした。
今は無印良品のA5ノートに記録している。パンフレットなども貼りやすい大きさなので便利だ。
これで少しでも「なんでも書いていいノート」の消費量が減るといいのだが。

仕事用ノート
手帳という意識が無かったのでカウントしていなかったのだが、6年ほど前から仕事に関するあれこれを毎日記録しているノートがあった。余り物や手持ちのノートを使っていたのでサイズがまちまちで、B5~A5サイズを適当に使っていた。
が、最近ノートにハマったこともあり「今のノートのサイズ(B5)、使いづらいな?」「仕事の予定をもっと細かく把握するためにマンスリーが欲しい」と、色々不満点が思い浮かぶようになった。
仕事の予定は今までNOLTYのマンスリーに書いていたのだが、プライベートの予定と併用していたらカレンダーの記入欄がギッチギチになり、ちょっとうんざりしていたのと、より細かく記入したくなったので、仕事用にもマンスリーが欲しくなったのだ。
マンスリーは手書きやシールでもいいかなと思っていたのだが、ちょうど3月はじまりや4月はじまりの手帳が出る時期。
どうしようかと考えて、試しに3月はじまりのロルバーンMサイズを使用することにしてみた。
![]() |
【デルフォニックス手帳 2025-2026年版/2025年3月始まり】ロルバーン ダイアリー ビエント M スケジュール帳 マンスリー(ミント) |
今まで使ってきた仕事用ノートたちの中で最小であり、B5からのいきなりのサイズダウン。そして今までのノートたちは横罫だったので、方眼を使用することに少し不安もあるのだが、まあ色々試してみようと思う。(「なんでも書いていいノート」も方眼なので、しばらくは個人的方眼お試し期間になりそうである)
このノートは、今までの実績からすると半年ほどは使用することになるはずだ。
終わりに
というわけで、使っている手帳は8冊ということになった。
- フライングタイガー WEEKLY手帳
- 無印良品の一覧できるスケジュール帳・マンスリー/デイリー
- NOLTY 週間ブロックタイプ
- ゲーム手帳
- なんでも書いていいノート
- ミニ6システム手帳
- お出かけ記録ノート
- 仕事用ノート
このうち、「無印良品の一覧できるスケジュール帳・マンスリー/デイリー」の扱いは未だ悩み中であるが、記入自体は続いている。他の手帳は普通に使っている状態。
ひと月単位で振り返るのは頻度が高いかなあと思いつつ、後から振り返ると自分が楽しいので、書ける限りは書きたいなと思う。
コメント